【初学者必見】予備知識ゼロからの学習法(財務会計編)

ブログ

 

この記事では、

  • 予備知識ゼロから勉強を始めるけど、極力効率的に勉強を進めたい
  • 財務会計のテキストが難解で勉強が捗らない

このようなお悩みを解決します。

 

 

1次対策テキストは初学者向けではない

 

何事もそうですが、物事というのは「段階的」に進めていくことがとても大切です。小学校でも中学校でも高校でも、1年生の勉強をしてから2年生、3年生と勉強のレベルを上げていきます。小学1年生にいきなり小学4年生の教科書を渡したところで勉強についていけるはずがありません。

 

中小企業診断士の学習も同じです。中小企業診断士1次試験は7科目ありますが、どの科目においても「はじめの一冊」となるとてもわかりやすい参考書が存在します。

 

逆にいえば、中小企業診断士1次試験対策テキストは『初学者向け』ではないとも言えます。

 

そのため、予備知識もなく、いきなり1次試験対策テキストに着手するのは「ハードルが高い」ように感じます。

 

そこで今回は1次でも2次でも出題され、ビジネスマンにとって習得必須と言われている科目である「財務会計」に焦点を当て、学習の効率的な学習について解説します。

 

「急がば回れ」ということです。

 

学習をスムーズに進めるために大切なことは次の2つです。

①各教材のレベル感を把握する
②自分のレベルに合った学習をする

 

①各教材のレベル感を把握する

 

上述したとおり、学習には「段階」があります。中小企業診断士試験で出題される7科目に限らず、ほぼ全ての分野において共通していると思いますが、「この一冊で全範囲を網羅できる」といった狭く浅い分野はありません。

 

そのため、巷には様々な本が溢れておりますがそれもそのはずです。その本ごとに「ターゲット」が異なるからです。『はじめの一冊』として、あるいは『ある程度知識がある人向け』、もしくは『かなりの上級者向け』、といった感じに、あらかじめ読者を想定しています。

逆に言えば、「全員に向けた本」などはありません。

 

繰り返しになりますが、中小企業診断士1次試験テキストは客観的に見て「初学者向きではない」というのが私の感想です。そのため、予備知識がない方にとっては「難しい」と感じるのは至極当たり前のことなんです。

 

ただし、だからといって受験を諦めるのは時期尚早です。

予備知識が無いなら、サクッと習得しちゃえばいいんです!(オススメの書籍は後ほどご紹介します)

 

  • 学習には段階があり、1次対策テキストは「一歩目」ではない!
  • 予備知識が無いなら習得すればいいだけのこと!

 

②自分のレベルに合った学習をする

 

とはいっても自分のレベルがどのくらいにあるかわからないという人も多いと思われます。そのため、「1次対策テキスト」を購入してみましょう!

 

サクラ
サクラ

1次対策テキストは「初学者向きではない」って言ってませんでしたか??

こーちゃん
こーちゃん

1次対策テキストは「1次試験突破には必要」な教材です。

遅かれ早かれ購入します!どうせ買うなら今買ってしまいましょう!

少なからず「支出の痛み」が伴いますので、もう後戻りはできません!勉強に対するモチベーションも上がりますよ!

 

今の時期であれば最新のテキストが発売されておりますので、購入するタイミングとしては決して悪くありません。

 

購入後にすることは「内容を確認し、それが理解できるかどうかを確認する」ことです。

 

理解できそうであればそのままテキストを読み進めていただければOKです。しかし、「内容が難しい」と感じた場合は一度テキストを閉じ、これから紹介する本を是非一読ください。

 

  • 1次試験対策テキストを買おう!
  • 内容を確認し、自分のレベルを把握しよう!
  • 「内容が難しい」と感じた方には次の2冊が大変オススメ!

 

はじめの一歩に最適の名作2選【必読】

 

最後に、オススメの書籍を紹介します。まずはこちら!

 

「わかりやすさ」「読みやすさ」「覚えやすさ」の三拍子が揃っている隠れた名作だと思います。この値段でこの内容は本当に感動に値します。

 

空港内のコンビニに売っていた本で飛行機の中で読もうと何気なく手に取った本ですが、読んでびっくり!内容は本物です。この出会いに感謝です。

 

続いてご紹介するのがこちら!

 

こちらはつい最近私が購入した本です。大抵の本は見れば「知る」ことができますが、残念ながらそこで止まることが多いです。

 
しかし、こちらの本は「知る」のさらに先の「わかる」、「できる」、そして「教える」までステップアップさせてくれる、そんな一冊です。

 

ビジュアルがふんだんに盛り込まれており、断片的な知識が体系的に整理されるのがわかると思います。私は覚えた知識の復習用として本書を活用しましたが、学習初期に出会えればどれほど良かったかと今更思いましたので、ここで紹介させていただきます。

 

難解な物事を難解に解説している本なら誰でも書けますよね(果たしてそれを解説と呼ぶのか??)。
難解な物事をいとも簡単に、平易に解説している本こそ素晴らしいのではないでしょうか。そんな一冊に出合うととても感動するこーちゃんでした。

 

以上です。

 

参考までに1次試験対策のオススメテキストも紹介しておきます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました