前に進んでいる感じがしない…
手応えが全くない…
いきなり2次対策をはじめるのはNGです!
2次試験対策の“本質”が掴めていない。
故に、的外れな対策ばかり行っている。。。
合格体験記を読んでは、片っ端から試す。
しかし、思ったような効果は得られない。。。
このように『そもそもどこに向かえばいいのかわからない』というお悩みを解決します。
解決方法はズバリ、『2次試験の“本質”を掴む』です。
2次試験で試されていることを明確にすることで、必然的にやるべきことも明確になります。これは目的地・最終到着地・ゴールを明確にするとも言えます。ここがわからなければ、「的外れな対策」をしてしまうのも当然です。
また、具体の2次試験対策を行うにしても、
「何故それをやる必要があるのか」
を理解した上で行っている人と、何も理解せずに行っている人とでは、「成長速度」に雲泥の差が生じます。
2次試験はこういう試験だ!
2次試験で試されているのはコレだ!
ここを鍛えるためにコレをやっている!
このように「辿り着くべきゴール」がしっかり見えている人は、余計な回り道をせずに一直線でゴールに向かうため成長速度が速いのです。だから、2次試験対策は『2次試験の“本質”を掴む』ことから始まるのです。
だからこのサイトも「マインドセット」が最初なのね!
そのとおり(^^)
いきなり具体の2次対策着手はNG!
まずは最初に2次試験の本質を掴もう!
このステップを軽視した結果が、4年連続2次試験不合格という大しくじりです。
中小企業診断士試験は1年にたったの1回きりです。
今回ダメならもう1年、ということです。
・・・1年間・・・長いですよね??
皆さんの貴重な人生の残り時間を有効活用できるように、2次試験突破までの最短ルートを教えます。
✔ この記事の目的
≫ 2次試験の本質を掴み、間違った認識を改める
効果①「的外れ」な2次対策が防止できる
効果② 成長速度が向上する
2次試験は“スポーツの試合”そのもの
私の中で「スポーツの試合」と言えば、
- 状況を素早く把握し、
- その状況における最善策を瞬時に考え、
- 実行する。
- 残り時間を見ながら上手にゲームメイキングする。
こんなイメージです。
それでは、2次試験はどうかというと、
- 与件文を素早く読み、企業の置かれた状況(外部環境、内部環境)や企業の強み、弱みを瞬時に把握し、
- 企業の課題解決に最適な手段を考え、
- 論理的に組み立てた上で提案(解答用紙へ記述)する。
- 残り時間を見ながら上手にゲームメイキングする。
いかがですか?
まさにスポーツの試合にそっくりだと思いませんか?
そうなんです!
2次試験は「スポーツの試合」と本質的には同じです!
間違った2次試験対策がコレ
2次試験は「スポーツの試合」と本質的に同じです。2次試験もペーパーテストではあるものの「学校でのペーパーテスト」とは性質が全く異なります。
そう考えれば、なんとなく2次試験対策の「間違い」もわかってきませんか??
これらは全て“間違い”です!
プロスポーツ選手は皆、例外なく普段から死に物狂いで練習します。
本番をイメージし、歯を食いしばりながら自分自身を極限まで痛めつけています。
「ラクして勝とう」などと考えている人はいません。
「賢く効率的に上手く身に付けよう」で身に付いちゃうものに、大した価値はありません。苦しんだ末にしか手に入らないからこそ、価値があるのです。
「ラクして身に付いたスキル」で勝てるほど勝負の世界は甘くないということです!
そういう意味で、2次試験対策は「覚える」ではなく、『鍛える』です!
中小企業診断士を名乗る上で必要となる「知識を有しているかどうか」については、1次試験で既に「確認済み」ということなのでしょう。
(マンガでわかる!)鬼滅の刃から学ぶ“本質”
言葉だけではイマイチ伝わりづらいところがあると思いますので、漫画『鬼滅の刃』で「2次試験の本質」をわかりやすく解説します。
💡2次試験「本番」がコレ
コチラが2次試験「本番」の様子をわかりやすく表現しているシーンです↓
どうする
急げ急げ!!
どうするんだ
どうするんだ!!
考えろ考えろ
自分にできる最大のこと
これです。これが「2次試験」です。
「その場」で状況を「瞬時に把握」する
「その場」で解決策を「瞬時に考える」
「その場」でやる
「その場」で「考える」しかない
これが『2次試験』です!
事前に暗記した知識で勝負する類いの試験ではないのです!
💡2次試験「対策」がコレ
「鬼との戦い」が「2次試験」そのものなので、炭治郎の「普段の訓練」が『2次試験対策』そのものともいえます。
コチラが2次試験「対策」の本質をわかりやすく表現しているシーンです↓
一瞬で…煉獄さんを助けられるくらい強くなれる方法があったら…ずっと考えていました
だけどそんな都合のいい方法はない
近道なんてなかった
足掻くしかない
今の自分ができる精一杯で前に進む
どんなに苦しくても悔しくても
まさにコレです!
いずれも『NO』です!
勝つために、日頃から厳しい訓練をする!
日々、地道に努力する!そこに近道はありません!
(繰り返し)
「賢く効率的に上手く身に付けよう」で身に付いちゃうものに、大した価値はありません。苦しんだ末にしか手に入らないからこそ、価値があるのです。もし「裏技」のような2次試験対策法があり、それで資格を取れちゃうのなら、中小企業診断士資格に価値はありません。
泥臭く努力しましょう!
2次試験「本番」 ⇒ 鬼との戦い
2次試験「対策」 ⇒ 炭治郎の「普段の訓練」
まとめ
本日は『正しい認識』を持てればOKです!
具体的な対策は段階的に、順を追って解説しますのでご安心ください。
- 2次試験≠学校のペーパーテスト
- 2次試験=スポーツの試合
- 2次試験対策≠覚える
- 2次試験対策=鍛える
故に
- 2次試験対策に近道はない
- 知識の有無は問われていない
- 「とりあえず暗記」は思考停止と同じ
- 「暗記」というラクな道に逃げるな
ここを「理解している」のと「していない」のとでは、その後の成長速度が段違いなので、ここでしっかりとポイントを押さえましょう!
公式種目『2次試験』攻略に必要なもの(鍛えるべきポイント)
「2次試験」と「スポーツの試合」は構図が全く同じということがお分かりになったと思います。
それと同時に、何が間違った2次試験対策なのかもわかったと思います。
しかし、単にスポーツと言っても種類は様々で、種目ごとにどんな要素が大切なのかは異なります。
野球やバスケ、テニス、短距離走、長距離走、レスリング、ボクシング、相撲…それぞれの種目で勝つために絶対欠かせない『要素』があり、それは種目ごとにまちまちです。
それでは、2次試験攻略に必要なのは一体何なのでしょうか??
次回はコチラをテーマにお伝えします。
2次試験合格ノウハウを一つに凝縮した私の集大成がコチラです。
本気で合格したい方に向けて、本気で書きました。
≫【全力解説】2次試験対策の結論
コメント